就労移行支援
2年連続、就労定着率「100%」
就職活動から職場定着まであなたをサポートします
就職に必要なスキルの取得から、企業見学・企業実習を何度も行い、あなたに合った仕事や職場環境を一緒に探していきましょう!
訓練カリキュラムには、1人1人目指す仕事に備えての個別訓練のほか、ビジネスマナー・PCに加え、計算実務訓練では「そろばん・電卓」を行い、
SNSが普及しているからこそ必要な「情報モラル」も随時取り入れてます。
まずは、施設見学からいかがですか?ご連絡お待ちしております。
ご利用できる方
※詳細につきましては、お問い合わせください
18歳以上~65歳未満で、下記のいずれかの手帳をお持ちの方 ・身体障害者手帳 ・療育手帳 ・精神障害者保険福祉手帳 | または ・障害者総合支援法の対象疾患をお持ちの方 ・自立支援医療を受けている方 |
---|
よくある質問
- 利用料金はいくらくらいかかりますか?
- ほとんどの方は利用料が免除されますが、収入等により若干の自己負担が発生する場合があります。
- 障害者手帳を持っていませんが、利用できますか?
- 手帳が無くても利用できる場合があります。まずはご相談ください。
訓練内容紹介
コミュニケーション
相手に自分の意見を伝えることや、相手の話を聞き理解する能力を学ぶことで就労後の職場生活の中での対人関係の向上を目指します。
また就職した方からの相談の約9割がコミュニケーションに関しての悩みということもあり当センターでは、特に力を入れて取り組んでいます
体力づくり
朝・昼のラジオ体操や運動の時間をはじめ日々の訓練への参加で体力と毎日の生活リズムをつくることができます。
体力をつくり生活リズムを整えることで身体や精神の状態が安定し、就労後も継続して仕事に取り組むことができるようになります。
ビジネスマナー
挨拶・言葉遣い・身だしなみ・報告、連絡、相談・電話応対・人前で発表などの仕事を円滑に進めるために必要なコミュニケーションについての訓練を実施しています。
軽作業
決められた時間の中で同じ作業を何度も行い集中力と忍耐力を身に付ける反復作業や、数人で協力して進めることで協調性を身に付けるグループ作業を実施しています。
PC訓練
PCの基本操作・入力・タイピング・officeソフトの使い方・資格取得を行っています。
またインターネットについて学んでいただき、自ら情報収集ができるよう訓練を実施しています
職業実習
実際の企業に実習に行くことで、仕事内容の理解・自身の利点や課題の再確認を行い、就労への意欲を高めてもらいます。実習や就労前には履歴書の書き方や面接への準備も行っています。